実作業

スポンサーリンク
実作業

マフラー溶接修理

電気溶接でマフラーの錆穴を埋めるのはなかなか難しい作業で私も苦手でした。 マフラーのパイプはもともと薄いうえに錆びて脆くなっていてスパークで穴が開きやすいのです。 溶接の心得がある方でもうまくいかない場合があったりします。 最近いい方法を思いついたのでご紹介したいと思います。
実作業

バンパー修理費を1/3にする方法

 たまに樹脂バンパーって直るんですか?って聞かれますが樹脂バンパーも修理できます。 特に卵方の凹みは案外直りやすかったりします。
実作業

ウェッジラムを使ってフェンダー鈑金

個人的にあまり使う機会のないウェッジラムを使う作業があったので記事にしたいと思います。 フロントフェンダーのドア側のラインって硬いんですよねー。 車の形状によってはウェッジラムが入らないケースもあり今回は入りやすい形状だったので良かったです。 ウェッジラムが効いたので簡単に出てますが他の方法だとなかなか出にくいと思います。
実作業

ワゴンR バックドア鈑金塗装

最初にデントっぽく出すことでパテの範囲をできるだけ小さくなるようにしています。
実作業

ノートHE12ステップパネル鈑金塗装

自動ブレーキを装備した先進安全自動車でもこの損傷は今後も出てくると思われます。 ハンダやミラクルプーラーを使った直し方など色々ありますが今回は私なりのこの損傷の鈑金の仕方を投稿したいと思います。
実作業

アリオン リーン異常

お客様からエンジンの調子が悪いから見てほしいとお預かりしたNZT240アリオン。 空吹かししてもエンジンの回転が上がりにくくパワーも全然ないとのこと。 なんと坂道で止まるとアクセルを踏んでも後ろに下がるらしい。 プラグかコイルかな?とチェックしてみたけど違う様子。 スキャンツールでチェックするとリーン異常と出てきました。
実作業

納得のいかない過失割合がゼロ過失になったケース。

ドライブレコーダーの映像の証拠性について説明します。
実作業

完全な被害者なのに修理金額が僅かしか出ないときの対処

完全な被害者なのに修理金額が僅かしか出ないときの対処
実作業

弁護士特約を使ったときの話

一般の方は弁護士特約と聞いてもピンとこないと思われる弁護士特約を使ったときの事を記事にしたいと思います。 意外かもしれませんが弁特を一番使用するケースは被害事故で過失ゼロ主張する時です。
実作業

FRP発泡スチロール積層用樹脂0.5kgセット使用レビュー

発泡スチロール用の樹脂を塗りこむことになりました。 これを塗らないで有機溶剤の塗装を行うと発泡スチロールが溶けるので必須の作業となります。
スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました